WordPress 5.9の新機能(機能とスクリーンショット)

公開: 2021-12-20

WordPress 5.9 Betaは数日前にリリースされ、2022年1月25日にリリースされる予定です。これは2022年の最初のメジャーリリースであり、多くの新機能と改善が含まれます。

私たちは開発を注意深く監視し、テストサイトで新機能を試しています。

この記事では、機能とスクリーンショットを備えたWordPress5.9の新機能を簡単に紹介します。

Overview of all the features coming in WordPress 5.9

注: WordPress Beta Testerプラグインを使用して、コンピューターまたはステージング環境でベータ版を試すことができます。

ビデオチュートリアル

WPBeginnerを購読する

書面による指示が必要な場合は、読み続けてください。

フルサイト編集

WordPress 5.9は、今年初めにWordPress5.8で最初に導入されたサイト編集機能に基づいて構築され続けます。

この次のリリースでは、サイト編集エクスペリエンスにさらに多くの機能が追加されます。 これらの新機能により、コードなしでWordPressテーマを簡単に編集できるため、独自のカスタムデザインのWebサイトを作成できます。

Launching site editor in WordPress 5.9

それでも、完全なサイト編集は、この新機能をサポートするテーマでのみ利用できます。

新しいサイト全体のブロック

WordPress 5.9では、サイト全体の編集用に特別に作成され、「テーマ」カテゴリにある10個の新しいブロックが導入されます。

Site editing blocks

5.9で導入されたテーマブロックのリストは次のとおりです。

  • ナビゲーション
  • テンプレートパート
  • ヘッダ
  • フッター
  • 投稿者
  • 次の投稿
  • 前の投稿
  • コメントを投稿
  • 用語の説明
  • アーカイブタイトル

ヒント:必要に応じて、サイトエディターブロックをWordPressの投稿またはページ内で使用することもできます。

サイト全体のスタイルを追加する

サイトエディタのもう1つの重要な機能は、サイト全体に適用されるテーマの新しいスタイルを作成する機能です。 投稿やページを編集するときは、画面の右上隅にあるスタイルアイコンをクリックするだけです。

Editing theme styles

ここから、Webサイトのタイポグラフィと色を変更できます。

完了したら、これらの変更を個々のテンプレート、テンプレートパーツ、またはWebサイト全体のグローバルスタイルとして保存することを選択できます。

Save template

ブロックスタイルの変更

サイトエディタを使用すると、Webサイトで使用されている個々のブロックのスタイルを変更することもできます。

[スタイル]ボタンをクリックして、[ブロック]を選択するだけです。 編集およびカスタマイズできるブロックのリストが表示されます。

Edit block styles

これにより、Webサイト全体の個々のブロックのスタイルを設定できます。 たとえば、ボタンの色をブランドの色に合わせて変更したり、見出しのフォントサイズを変更したりできます。

ナビゲーションメニューを追加する新しい方法

WordPress 5.9では、ナビゲーションメニューを編集するための新しい方法が導入されています。

まず、「メニュー」リンクが「ナビゲーションメニュー」に変更されていることに気付くかもしれません。

Navigation menus in WordPress 5.9

サポートされているテーマを使用している場合は、ここにナビゲーションメニューのタイトルを追加するだけです。

Blank navigation menus screen

ナビゲーションメニューを実際に編集してアイテムを追加するには、サイトエディタの新しいナビゲーションメニューブロックを使用できます。

Navigation menu block

新しいナビゲーションメニューブロックを使用すると、ナビゲーションメニューの作成、新しいリンクの追加、色、間隔、配置などの調整を簡単に行うことができます。

新しいデフォルトのテーマ22

WordPress 5.9は来年の最初のメジャーリリースになるため、TwentyTwenty-Twoと呼ばれる新しいデフォルトテーマが付属します。

新しいデフォルトのテーマは、新しいサイトエディタで利用できるすべての優れた機能を利用しています。

Twenty Twenty-Two

これは、これまでで最も柔軟なデフォルトのWordPressテーマになるように設計されており、ユーザーがデザインのあらゆる側面を大幅に制御できるようにします。

Twenty Twenty-Twoは、見出しにSourceSerifProフォントを使用した大胆でありながらミニマルなデザインが特徴です。

Twenty Twenty-Two preview

テーマには、コンテンツを作成するときにサイトエディターまたはブロックエディターで使用できる既製のパターンも多数付属しています。

Patterns Twenty Twenty-Two

フルサイト編集機能はエキサイティングですが、それでもWordPressテーマに依存します。

より簡単で柔軟なオプションが必要な場合は、SeedProdを試すことができます。 使用しているWordPressテーマに関係なく、Webサイトのカスタムページを簡単に作成できます。

WordPress5.9でのブロックエディターの改善

ほとんどのWordPressユーザーは、コンテンツの作成にほとんどの時間を費やしています。 そのため、各WordPressリリースには、ブロックエディターに追加された改善と新機能が付属しています。

セクションを簡単に移動

これで、ユーザーはツールバーのリストビューからセクションを移動できるようになります。 アイテムをクリックして上下に移動するだけです。

Moving items in the block editor

これにより、コンテンツのさまざまな部分に簡単にジャンプして移動できるため、レイアウトをすばやく再調整できます。

ナビゲーションブロック

サイトエディタのナビゲーションブロックは、WordPressの投稿やページ内でも使用できます。 これにより、記事またはランディングページにナビゲーションメニューを手動で作成できます。

たとえば、これを使用して、記事のさまざまな領域へのリンクを含む目次を作成できます。

Using navigation block for table of contents

より良いソーシャルアイコンとボタン

以前のバージョンのWordPressでは、ソーシャルアイコンやボタンを操作するときに、親ブロックと子ブロックのコントロールにアクセスするのが少し困難でした。

WordPress 5.9は、子ブロックが親ブロックのツールバーを使用できるようにすることで、より簡単になります。

Social icons and button blocks absorb parent toolbar
より良い見出しコントロール

見出しブロックで、垂直ドロップダウンメニューから見出しレベルを選択できるようになりました。 また、見出しのタイポグラフィ、デザイン、マージン、および間隔のオプションが増えます。

Headings block now has more controls

ブロックエディタでのリッチURLプレビュー

以前は、投稿エディタでリンクにマウスを合わせると、URLのみが表示されていました。 WordPress 5.9は、投稿エディター内のリンクのリッチURLプレビューを取得して表示するようになりました。

Rich URL previews

ブロックエディタの個々のブロックには、他にも多くの改善があります。 それらはすべて、より多くの寸法、間隔、タイポグラフィ、およびその他のツールを提供することにより、ユーザーエクスペリエンスを向上させます。

ログイン時に言語を選択

WordPress Webサイトに複数の言語がインストールされている場合、ユーザーはログイン画面で好みの言語を選択できるようになります。

Choose language during login

フードチェンジの下で

WordPress 5.9はまた、開発者が独自のテーマ、プラグイン、およびプロジェクトで探索および使用するための多くの変更をもたらします。

以下は、内部の変更の下でこれらのいくつかです:

  • WordPressコアのPHPTestSuiteは、PHPUnitPolyfillsライブラリを介してPHPUnit8.xをサポートするようになります(詳細を参照)
  • ポストリビジョンのURLを取得するための新しい関数wp_get_post_revisions_url() 。 (#39062)
  • 新しいwp_list_users()テンプレートタグが導入されます。 (#15145)

この記事で、WordPress5.9の新機能を垣間見ることができれば幸いです。

以下にコメントして、あなたが面白いと思う機能と、将来のWordPressリリースで見られるものを教えてください!

この記事が気に入った場合は、WordPressビデオチュートリアルのYouTubeチャンネルに登録してください。 TwitterやFacebookでも私たちを見つけることができます。